PDF形式の資料をご覧いただくには、Adobe Reader が必要です。Adobe Reader はアドビシステムズ社より、無償で配布されています。 |
![]() |
コラムオリジナル扇子製作について役立つ情報をコラムとして定期的に更新しておりますので、是非ご覧ください。 ![]() オリジナルお祭り用扇子の作り方扇子は、神輿・山車などお祭りの様々な場面で活躍します。帯の後ろに扇子を差すだけでも、とても粋な雰囲気を演出できます。 ![]() お祭り用の扇子はどの形?![]() 一般的にお祭りや応援によく使われている扇子は、「9寸11間(9すん11けん)」と呼ばれるサイズの扇子です。 お祭り用扇子の作り方手順![]() 谷中・池之端御輿連合様 1.製作本数を決めるまずは、扇子の本数を決めます。事前に参加人数を確認し、必要な扇子の本数を確定させます。 2.納期の確認お祭りやイベント当日までに納品が間に合うのか、必ず事前にスケジュールを確認しましょう。 3.扇面のデザインを決める扇面をどんなデザインにするかを決めていきます。 4.お見積りオリジナル扇子.comの見積フォームより、お見積りをご依頼ください。 5.デザイン入稿・ご注文デザインは、必ず専用のテンプレートを使用し【illustrator】の完全データでご入稿ください。 illustrator(イラストレーター)でのデータ入稿が難しい方は、弊社のデザイナーがデータ作成をお手伝いいたしますのでご相談ください。 少ない数なら国内製、大量ロットなら海外製がおすすめです5.デザイン入稿・ご注文![]() 島田大祭様 ![]() 東神田三丁目町会様 ![]() 那智美瑛様 オオゼキコーポレーションでは、お祭り用扇子の製作実績が豊富にございます。 |
![]() |
![]() |
|||
Copyright(c) OZEKI CORPORATION All rights reserved. |